nextcloud 【Office不要?】NextcloudにCollabora Online入れてみた 最近趣味になりつつあるNextcloudいじり。 今回はCollabora Onlineという、クラウド版Officeとも言えるツールをNextcloudに入れてみたので、導入手順、使い勝手を書いていきます。 実際使っ... 2022.03.01 nextcloudNginxPHPRaspberry Pi
nextcloud Nextcloudにアップロードした画像が回転するのを直した件 最近自分のNextcloudにアップロードした画像が回転してしまっていたので、直した記事。 結論から言うと、exif拡張を入れるだけ。これで自動的にNextcloud側でEXIF情報を使って適切な向きにしてくれます。 ... 2022.02.28 nextcloudPHP
PHP 【ソースコード付】WordPressにアップロードした画像が回転するのを直した件 最近自分のWordPressにアップロードした画像が回転してしまっていたので、直した記事。 結論から言うと、こちらの記事を参考にさせていただき、EXIF情報を使うように修正しただけ。 こちらがfunctio... 2022.02.28 PHPWordpressブログ
Docker 【旅の】NextcloudのMaps使ってみた【思い出】 最近Nextcloudでいろいろアプリを入れていて、便利な、使えるアプリがないか探すのが楽しくなっています。 今回はそのなかでMapsというアプリが良かったので、紹介します。 Mapsとはどんなアプリか 簡単に言... 2022.02.28 DockernextcloudPHPRaspberry Piコンテナ
clamav 【コマンド付】WordPressをRaspberry Pi 4で動かす手順書 別サイトで趣味ブログを立ち上げたのは↓の記事でお知らせしたとおり。 ↑のサイト自体は家のRaspberry Pi 4(以降ラズパイ)で動いています。 この記事では↑のブログサイトの立ち上げ、設置、各種設定、... 2022.01.17 clamavclamonaccCocoonDockerNginxPHPRaspberry PiWordpressアンチウィルスコンテナセキュリティブログ
nextcloud Nextcloud管理画面で表示される警告に対応した件 Nextcloud管理画面で以下のような警告が表示されていたので、いろいろ対応。その作業メモです。 The PHP memory limit is below the recommended value of 512... 2021.11.03 nextcloudNginxPHPセキュリティ
Docker NextcloudでError loading xxx.jpgになったときの対処方法 Nextcloudで画像を見ていたら、特定の画像でこんなエラーが出ました。↓はAndroidアプリでの画面ですが、Chromeで見ても同じでした。 エラーの原因特定に役立ったのは、Nextcloudのログ。現象発生時に以下の... 2021.10.16 DockernextcloudPHPRaspberry Piコンテナ
mysql 【爆速】WordPressの内部通信をUnix Domain Socketにしてみた【快適】 このツイートで書いたとおり、Webサービスの高速化はいろいろやりようがあるということで。 この記事では、WordPress内で発生している通信をUnix Domain Socketにし高速化しました。変更前と変更後とでベ... 2021.10.08 mysqlNginxPHPRaspberry PiWordpressブログ
apcu 【爆速】WordPress動かしているPHPを高速化してみた【快適】 このツイートで書いたとおり、Webサービスの高速化はいろいろやりようがあるということで。 この記事では、WordPressを動かしているPHPの高速化をしてみました。変更前と変更後とでベンチマークした結果も載せていますの... 2021.10.01 apcuopcachePHPRaspberry PiWordpressブログ