Amazon Linux WordPressをbitnamiからnginx/php-fpm/mariadbに移した件 このサイトを2020年11月にLightSailのbitnamiインスタンスで開設して使っていたのですが、最近こんな警告が出るようになりまして。 PHPバージョンが低いのは確かに良くないよなあと思ったので、思い切って... 2022.09.30 Amazon LinuxAWSDNSLightsailmysqlNginxPHPWordpressコンテナ
PHP 【ソースコード付】WordPressにアップロードした画像が回転するのを直した件 最近自分のWordPressにアップロードした画像が回転してしまっていたので、直した記事。 結論から言うと、こちらの記事を参考にさせていただき、EXIF情報を使うように修正しただけ。 こちらがfunctio... 2022.02.28 PHPWordpressブログ
AWS Raspberry Pi 4 WordPressにAWS WAF入れてみた この記事の続き。CloudFrontを入れたことで、お次はCloudFrontにAWS WAFを取り付けてみます。 CloudFrontはAWS製のキャッシュサーバー。ここにAWS WAFとしてWeb Appli... 2022.02.01 AWSAWS WAFCloudFrontWordpress
AWS Raspberry Pi 4 WordPressにCloudFront入れてみた ↓のサイトでyatchの趣味である旅を中心とした記事を集めたブログを動かしています。 こいつの前面にAWSのCloudFrontを入れてみました。 ご存知と思いますが、CloudFrontは平たく言うと高機... 2022.01.31 AWSCloudFrontDNSHTTPSRaspberry PiWordpressセキュリティ
clamav 【コマンド付】WordPressをRaspberry Pi 4で動かす手順書 別サイトで趣味ブログを立ち上げたのは↓の記事でお知らせしたとおり。 ↑のサイト自体は家のRaspberry Pi 4(以降ラズパイ)で動いています。 この記事では↑のブログサイトの立ち上げ、設置、各種設定、... 2022.01.17 clamavclamonaccCocoonDockerNginxPHPRaspberry PiWordpressアンチウィルスコンテナセキュリティブログ
Cocoon 続・このサイトをダークモード対応させてみた この記事で ダークモード対応したお! と高らかに宣言したのですが、 約一ヶ月でスキンを変更することになろうとは。 いまはこれです。 もともと使っていたスキンであるSimple-Da... 2021.12.12 CocoonWordpressブログ
Raspberry Pi もう一つの趣味ブログを立ち上げました。 先日、yatchが持っているもう一つの趣味、旅行のブログを立ち上げました。 動機は単純で、 趣味の記録をなにか残しておきたいと思ったから です。 そのため、あまり収益化などは考えず、続けること自... 2021.12.10 Raspberry PiWordpressブログ雑記
Wordpress 【PV】ブログ運用1年の実績公開します!【収益】 前回9ヶ月の実績を書き残してから3ヶ月が経ち、1年になりました。 9ヶ月の成果をレビューした記事はこちら↓ 開始時に1年は続けようと思っていたので、まずはおめでとうと。実績について触れていきます。 ... 2021.12.01 Wordpressブログ
Docker Nginx/php-fpmで動いているWordPressにmodsecurity入れてみた この記事に続けてのmodsecurityネタ。 以前、ApacheでのWordPress環境にはmod-securityを入れたことがありました。 近いうちにLightSail/Apacheから... 2021.11.11 Dockermod-securityNginxRaspberry PiWAFWordpressコンテナセキュリティ
Cocoon このサイトをダークモード対応させてみた 今までCocoonのデフォルトテーマで1年近く運用してきましたが、少し変更してみました。 ちなみにこれまではこう。 これはこれでミニマル感あって良かったのですが、 ・ヘッダーに表示したカテゴリーの... 2021.11.04 CocoonWordpressブログ