nextcloud Nextcloudにアップロードした画像が回転するのを直した件 最近自分のNextcloudにアップロードした画像が回転してしまっていたので、直した記事。結論から言うと、exif拡張を入れるだけ。これで自動的にNextcloud側でEXIF情報を使って適切な向きにしてくれます。ここのページに書いてあるこ... 2022.02.28 nextcloudPHP
PHP 【ソースコード付】WordPressにアップロードした画像が回転するのを直した件 最近自分のWordPressにアップロードした画像が回転してしまっていたので、直した記事。結論から言うと、こちらの記事を参考にさせていただき、EXIF情報を使うように修正しただけ。こちらがfunctions.phpに書いたコード。switc... 2022.02.28 PHPWordpressブログ
Docker 【旅の】NextcloudのMaps使ってみた【思い出】 最近Nextcloudでいろいろアプリを入れていて、便利な、使えるアプリがないか探すのが楽しくなっています。今回はそのなかでMapsというアプリが良かったので、紹介します。Mapsとはどんなアプリか簡単に言うと、GoogleMapsみたいな... 2022.02.28 DockernextcloudPHPRaspberry Piコンテナ
雑記 【テレワークの】脚入れヒーターSB-HA701使ってみた【おとも】 yatchはほぼ週5日で在宅勤務。自宅の書斎で仕事をしていると、寒さが気になって集中力が下がってしまいます。特にかかとの辺りが冷えて仕方ない。冷たい空気が下に滞留するのは本当だな…と。そこで脚入れヒーターSB-HA701を買ってみました。N... 2022.02.03 雑記
AWS Raspberry Pi 4 WordPressにAWS WAF入れてみた この記事の続き。CloudFrontを入れたことで、お次はCloudFrontにAWSWAFを取り付けてみます。CloudFrontはAWS製のキャッシュサーバー。ここにAWSWAFとしてWebApplicationFirewallをアタッ... 2022.02.01 AWSAWS WAFCloudFrontWordpress
AWS Raspberry Pi 4 WordPressにCloudFront入れてみた ↓のサイトでyatchの趣味である旅を中心とした記事を集めたブログを動かしています。こいつの前面にAWSのCloudFrontを入れてみました。ご存知と思いますが、CloudFrontは平たく言うと高機能・高性能なキャッシュサーバー。本来は... 2022.01.31 AWSCloudFrontDNSHTTPSRaspberry PiWordpressセキュリティ
Raspberry Pi 【NASに】Raspberry Pi 4でsambaサーバー作成手順【なるかも】 まあラズパイじゃなくてもdockerあればイケるんですが、自分がラズパイ使っているので。自分用メモの意味合いが強い記事。サクッとNASっぽくフォルダー共有したい場合に使えると思います。単にこんなコマンド打つだけです。 公開するディレクトリを... 2022.01.21 Raspberry Pisamba
clamav 【コマンド付】WordPressをRaspberry Pi 4で動かす手順書 別サイトで趣味ブログを立ち上げたのは↓の記事でお知らせしたとおり。↑のサイト自体は家のRaspberryPi4(以降ラズパイ)で動いています。この記事では↑のブログサイトの立ち上げ、設置、各種設定、を書いていこうと。備忘録としての位置づけで... 2022.01.17 clamavclamonaccCocoonDockerNginxPHPRaspberry PiWordpressアンチウィルスコンテナセキュリティブログ