yatch

Arch Linux

rm -rf /*やっちまった件の対策

この記事でrm -rf /*をやってしまったことを晒しました。これは相当ショックで、対策を立てないとダメだろうということで、いくつか対策しました。それをお話します。rootユーザー時の背景色を真っ赤にするrootユーザーになったとき、緊張感...
clamav

clamavへのBugzilla問合せがプルリクになった

2020年12月にclamav(のclamonacc)の動作が変じゃないか?とBugzillaで質問しました。 経緯はこちら。先日、メールが来て、遅くなってごめん、見落としてた!お前の記事読んだぜ!確かにそのとおりだと思うから、mainブラ...
雑記

rm -rf /*やっちまってから復旧した件

先日Raspberry Pi 4にArch Linux 64bitを入れました。これをやるなかでrm -rf <Nextcloudマウント先>/*をやってしまい、データ全消失しました。 ただの作業ミスこれが実際にやらかしたときのコマンドです...
Arch Linux

Raspberry Pi 4にArch Linux 64bit入れてみた

我が家には2台のラズパイがあり、以下の通り運用しています。①Nextcloudサーバー②WordPressサーバー、sambaサーバー、ウィルススキャンサーバー両方ともRaspberry Pi OSなのですが、Arch Linuxにしてみよ...
Arch Linux

Manjaro Linux入れてみた

いままでEndeavourOSを使っていましたが、飽きてきたので別のディストリビューションに。Arch系だとManjaroが人気みたいですね?DebianのUbuntuみたいに使いやすいとのことで。Google TrendでもManjaro...
Arch Linux

Raspberry Pi 4にArch Linux 64bit入れられなかった件

我が家には2台のラズパイがあり、以下の通り運用しています。①Nextcloudサーバー②WordPressサーバー、sambaサーバー、ウィルススキャンサーバー両方ともRaspberry Pi OSなのですが、Arch Linuxにしてみよ...
Amazon Linux

起動時にvpnclientをvpnserverに自動接続させる

以前これらの記事でSoftetherを使った仮想LANの構築手順を書きました。今まではvpnclientを起動したはいいものの、vpnserverへの接続はSSHログインして実行していて面倒だったので、それを自動化したという話です。やったこ...
Docker

Nextcloudの二要素認証を一時的に無効化する方法

つい先ほど自分が困った事態がこれ。あるスマホでのwebauthnをNextcloud adminの二要素認証に設定していたそのスマホをメルカリで売ってしまった→ adminでログインできなくなった一時的に二要素認証を無効化して対処したので、...
雑記

NiZのキーボードを掃除した

ちょうど1年くらい前にNiZの静電容量方式キーボードを買いました。使って一年くらいになるし、年末だし、ということで、掃除しました。まずこの状態で写真を撮っておきます。キートップをすべて外します。気をつけて使っていたつもりでしたが、やはりカミ...
fcitx

Manjaro Linuxにfcitx5-mozc入れた件

自分用メモ。先日、Manjaro Linux(GNOME)を入れ、そこにmozcを入れようとしたのですが、思いの外つまづいたので、手順を書いておきます。まずManjaro Linuxをダウンロードして入れる。これはいつもどおり。起動後に以下...