PHP Nginx+Nginx Unit+docker-composeでWordPress立ててみた 先日こんな記事を見つけました。いまこのサイトではPHP-FPMで動かしていますが、ラズパイ上で動かしていることもあり、パフォーマンスが気になっていて。そんなところにこんな記事が出てきたので、試してみようと。TL;DRこれらのファイルでやれま... 2023.09.18 PHPWordpressブログ
clamav Orange Pi 5 Plusにclamonacc入れた 6月頃に買ったOrangePi5Plusにclamonaccを入れて運用開始しました。ウィルス検出すると、このようにLINE通知するようにしました。 以前はメールで通知していた。clamonaccについては、この記事で解説していますので、ご... 2023.09.03 clamavclamonaccOrange Piアンチウィルスセキュリティ
Orange Pi Orange Pi 5 PlusにM.2 SSD取り付けた この記事で、OrangePi5PlusにUbuntuを入れ、サーバーとして動かせるところまで来ました。この記事ではM.2SSDを取り付けて、使えるところまで。買ったSSDはこれです。kakaku.comで価格と容量等を見て良さそうなものを選... 2023.07.12 Orange Pi
Orange Pi Orange Pi 5 Plusの新しいケースを買ってみた この記事でとりあえずOrangePi5Plusを組み立てて動かしています。今回このケースを買ったので、性能比較してみました。 Link組み上がったときはこんな感じ。ヒートシンクはアルミ製だそうで、軽かったです。届いたときはこんな簡易的な包装... 2023.07.07 Orange Pi
Imager Vesiri Raspberry Pi 4B Starter Kitセットアップした Amazonにこんな商品が出ていました。VesiriRaspberryPi4BStarterKit参照元:画像を見た感じ、ケースにmicroSDや電源、USBメモリ変換アダプターやヒートシンク、冷却ファンまで揃っていたので、これからラズパイ... 2023.07.04 ImagerRaspberry Pi
Orange Pi Orange Pi 5 PlusにUbuntuセットアップした 今までNextcloudサーバーにはRaspberryPi4を使っていたのですが、大きめのファイル(主に動画)をアップロード/再生するときに速度が激落ちだったので、ハイパフォーマンスなSBCを買おうと。最近OrangePi5Plusという新... 2023.06.27 Orange Pi
Arch Linux rm -rf /*やっちまった件の対策 この記事でrm-rf/*をやってしまったことを晒しました。これは相当ショックで、対策を立てないとダメだろうということで、いくつか対策しました。それをお話します。rootユーザー時の背景色を真っ赤にするrootユーザーになったとき、緊張感を高... 2023.05.14 Arch Linuxセキュリティ
clamav clamavへのBugzilla問合せがプルリクになった 2020年12月にclamav(のclamonacc)の動作が変じゃないか?とBugzillaで質問しました。 経緯はこちら。先日、メールが来て、遅くなってごめん、見落としてた!お前の記事読んだぜ!確かにそのとおりだと思うから、mainブラ... 2023.05.12 clamavclamonaccアンチウィルス
雑記 rm -rf /*やっちまってから復旧した件 先日RaspberryPi4にArchLinux64bitを入れました。これをやるなかでrm-rf<Nextcloudマウント先>/*をやってしまい、データ全消失しました。 ただの作業ミスこれが実際にやらかしたときのコマンドです。別のSSD... 2023.05.11 雑記
Arch Linux Raspberry Pi 4にArch Linux 64bit入れてみた 我が家には2台のラズパイがあり、以下の通り運用しています。①Nextcloudサーバー②WordPressサーバー、sambaサーバー、ウィルススキャンサーバー両方ともRaspberryPiOSなのですが、ArchLinuxにしてみようと思... 2023.05.10 Arch LinuxDockernextcloudRaspberry PiSoftetherコンテナ